建築士・インテリアコーディネーターに
共通のお悩み
解決できます!
 

●打ち合わせに時間がかかる

●プランの決め手がなく、迷う、変更が多い

●お客様がSNSの情報に振り回される

●説得力のある提案ができない

●仕事に追われて、自分の時間が取れない

これは、私たち共通のお悩みです。


だから、
もっと、打合せ・プラン時間を短縮したい
毎回、すんなり提案が通って欲しい
お客様の課題を的確につかみたい
説得力のある提案がしたい
もっと、お客様に喜んでもらいたい
もっと、生活にゆとりを持ち、豊かになりたい
そんな風に思っていませんか?

ほとんどの方が望んでいることですが、これまで明確な解決法がありませんでした。

でも、打合せ・プランが1/2の時間にして、お客様の本当の課題を的確に引き出し、説得力のある提案でお客様に喜ばれ、その上、あなた自身が豊かでしあわせになる方法があります。

その画期的な方法について、これから詳しくお伝えしますね。

こんにちは。一級建築士・インテリアコーディネーターで、幸せ空間研究家の高原美由紀と申します。

これまで30年以上、住宅、店舗、ホテル、オフィス、クリニックなどを設計してきました。また、大学やハウスメーカーでインテリアコーディネーターや建築士の育成をおこない、今では国内外に3000人超の受講生がいます。

わたしも以前は、プランを何度もやり直し、毎日残業か徹夜。やっと提案を仕上げても成約できなかったり、「お客様にとってベストな提案はこれだ!」という確信が持てず、提案に説得力がありませんでした。
 

しかし今は…、


打合わせ・プラン時間は1/2なのに、お客さまから感動の声が止まらない

現在は、打合せ時間は1/2、プランにかかる時間は、なんと1/8以下になりました!
 
そして「お客様にとってベストな提案だ」と、“毎回”自信を持つことができお客様から「ここまで私たちのことをわかってくれたんですね!まさに望んでいたことです!」と感動される提案ができるようになりました。

 
つまり、「ヒアリング力・プラン力・提案力の3つが画期的に上がった」のです。
 

さらに、住んで何年も経ってから、こんな感謝の言葉が届くようになりました。

夫が家事をすすんで手伝ってくれるようになりました
「片づけなさいと言わなくても、子供が自分で片づけるようになりました」

「離婚寸前だったのに、夫婦が仲良くなり、人生が変わりました」
「子どもが良い子に育ち、今年医学部に受かりました。今の私たち家族があるのは、高原さんのリフォームのおかげです!


そのやり方を誰でもできるように体系化したのが、「空間デザイン心理学®」です。



なぜ、時間がかかり、説得力がないのか?
 
それは、「お客様が喜んでくれる決め手=根拠がない」からではないでしょうか。
自分の勘や経験を頼りにプランしているからです。

 
空間デザイン心理学®は、心理学・脳科学・行動学などの科学に基づいています。
お客さまのニーズを的確に引きだし、お客様の特性を見極め、科学的根拠をもとにプランします。

科学的根拠がわかれば、トライ&エラーせずに短時間でプランができ、提案に強い説得力と自信が生まれるのです。

Merit

科学的根拠を知ると、あなたが得られること

打ち合わせ・プラン時間が1/2以下に!
お客さまのニーズを的確につかむのは難しいし、自分の勘や経験でプランするから「お客さんが喜ぶのはこれだ!」という決め手がなく行うから時間がかかります。
 
でも、ニーズを的確につかめて、科学的根拠をもとにプランができれば、迷いがなくなるので、驚くほど打ち合わせやプラン時間が短くなります。

説得力のある提案で、自信がもてる

科学に基づいた根拠があれば、自分の勘や経験に頼ることなく、提案にぐんと説得力が増します。

 空間デザイン心理学®は、心理学・脳科学・行動学等に基づいているから、誰でも論理的にプランして説明できます。

ヒアリング力が劇的に向上する!

お客様の深層心理までを理解して、寄り添うことのできる、科学的なヒアリング法を身につければ、ヒアリング力が”劇的”に上がります。

お客さまが「ここまでわかってくれるなんて…」と感動して涙を流されることもあるほどです。

手順に沿ってヒアリングをすることで誰でも”本当の望み(潜在ニーズ)”を見つけられるので、感動を引き出すことができるようになります。

 

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
今回は、そんな空間デザイン心理学®の体験講座のご案内です。

Voice of participants

空間デザイン心理学®を
学んだ先輩たちの声

ニーズを引き出し、提案する力と、仲間を得ました

この講座で得られたことは3つあります。

①LDNメソッド®というヒアリング方法でお客様の本当のニーズを引き出して見える化したうえで、ご提案できること。

②エビデンスに基づいて、空間が心に与える影響を解析することで、他の人にはできない視点でご提案ができ、説得力を持たせることができること。

③チームで取り組むことで多方面的に考えることができ、お互いの特性を理解することで、自分では想像していなかったところまで進むことができること。貴重な体験と大切な仲間もできたこと。

 (栗田志帆さん)
プレゼン時のお客様の表情がガラッと変わった

受講して、お客様が気づいていない深層のニーズをLDNメソッド®を使ってヒアリングして、そのニーズに合うように空間デザイン心理学®に基づいてプランに落とし込んでプレゼンすると、お客様が、もう嬉しそうに、にたにたされるんです。

表情が、がらっと変わっって「わあ~ここまで、私たちのために考えてくれたの~?」という感じになります。今は、お客さまが列をなしていて困るくらいです。

(石川文美さん)

今までの経験が科学的根拠に基づいた知識になった

空間デザイン心理学®を学んだことによって、今まで培ってきた経験が科学的根拠に基づいた知識となりました。

「なぜこの空間が居心地のいい空間になるのか?」その理由が明確になり、お客様が本当に望む居場所づくりを実現するための、新たな視点を持つことができました。

 空間をつくる上で大切にすることは”人”であり、”環境”であることの理由がわかりました。教えて頂いたことは、今後あらゆる提案に活かすことができる価値あることでした。

(原島亜也さん)

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

講師Profile

Takahara Miyuki
高原 美由紀

(一社)空間デザイン心理学協会/代表理事
一級建築士

空間デザイン実務歴30年、指導歴25年以上。累計1万件以上の間取り指導実績を持つ。

早稲田大学大学院、人間科学研究科修了。職業能力開発総合大学講師。

子どもが進んで片づけをする部屋、夫婦の会話が自然と増えて仲良くなる部屋など、過ごしているだけで人生が好転し幸せになる、空間の作り方を教えている。

大学やハウスメーカーなどでインテリアコーディネーターや建築士の研修をおこない、受講生は国内外に3000人以上。

著書:『ちょっと変えれば人生が変わる!部屋づくりの法則』青春出版

表示したいテキスト

人生を変えた、大失敗のリフォーム

ご要望を叶えたのに、お客さまが絶望するなんて

「ごめんなさい。せっかくこんなに立派な収納を作ってくださったのに、私、片づけられなくて…ごめんなさい…。」

リフォームの1年後に訪れた時のことです。
床が見えないほどモノが散乱したリビングで、お客さまは私に何度も頭を下げました。
お客さまは、リフォームする前より、ずっと暗い表情でした。



スッキリと快適に暮らされてると思っていたのに、こんなことになるなんて…
夢にも思いませんでした。



「片づかないから収納を作って欲しい」というお客さまのご要望を完璧に叶えられたと思っていました。
何度も打合せして、プランを提出して決めていきました。


なのに、つくり上げたのは、お客さまが「片づけられない自分を責める空間」だったのです。

私は一体何をしたんだろう・・・

ご要望を叶えれば、お客さまは幸せになる」と思っていました。
でも、そうではないということを目の当たりにして、目の前が真っ暗
になりました。


どんな提案なら幸せに暮らせていたのだろう。

この苦い経験から、25年の歳月をかけて「しあわせな空間を提案する方法」を探し求めることになったのです。

段ボールハウスで見つけた
しあわせな空間の本質

人間の最もシンプルな住まいは、ホームレスの段ボールハウスでしょう。そこで、しあわせな空間とは?を見つけるために、段ボールハウスの見学を、ホームレスたちに申し出ました。(友人にはとても驚かれましたが…)

住人のなかには、暗い顔をしている方もいました。でも、なかにはしあわせそうな笑顔で「こっちはリビングだよ!」とイキイキと楽しそうに住まいをご案内くれる方がいらしたのです。

そんな"しあわせそうに"暮らしているホームレスの段ボールハウスには、他にはない”法則”がありました。
それは、空間の美しさや機能性よりも、もっと重要な法則でした。


これを発見したときは、驚きとワクワクで「わぁ!!こういうことだったの!?」と、思わず声が出てしまったほどです。


幸せな空間を見つけるために、必要なことをすべて調べていきました。
40代になってからは、早稲田大学に入り直して大学院までの6年間、心理学、脳科学、行動学などを研究しました。


そうして、幸せな住まいづくりに重要な多くの法則を、誰でも使えるように体系化して、空間デザイン心理学®ができ上りました。

空間デザイン心理学®の「空間づくりの法則」を使いこなせるようになると、あなたもお客さまから次のような声がどんどん届くようになるでしょう。

Customer's voice

あなたにもこんな声が届く。
空間デザイン心理学®の提案を受けた「お客さま」の声

夫婦関係ががらっと変わり、落ち着きました

リビングの家具の配置を変えただけで、自分の家がこんなに素敵な家だったことに驚きました!

毎朝起きてお部屋を眺めるたびに「あ~、素敵なお部屋になって嬉しい」と感じています。

それまで、夫はソファーで食事していたのに、なんと夫がダイニングで一緒に食事をし、食後にはソファに一緒に並んでテレビや映画を観て過ごすようになりました。

夫婦の時間が増えてしあわせに過ごせています。落ち着かない感じがなくなりました。
VOICE

散らかりにくく、子どもが落ち着いて勉強するリビングになりました

子どもの物がリビングに散乱し、毎日、子どもに怒ってばかり。ストレスフルな生活でした。

リビングが、子どもの頭の混乱を招いていたとは、知りませんでした。

家具の配置の変更を提案していただき、リビングは家族が集まり、落ち着いて過ごす場所だと子供たちが無意識にわかるようになりました。
 
すると、驚くことに家が散らかりにくくなっただけではなく、子供たちが落ち着いて勉強するようになりました。

さらには、夫婦げんかも減って、本当にありがとうございます。
VOICE

自己肯定感が上がり、人生が変わりました

夫婦の会話がほとんどなく、あまり仲が良くありませんでした。

その理由が「間取りのせい」と聞いてびっくり。

私のイライラや自己肯定感も間取りのせいと聞いて、さらにびっくりしました。

ご提案通り、部分的リフォームと家具の配置を変更すると、自分だけのゆったりとした時間を満喫できるようになりました。

夫は前より優しくなりましたし、私の自己肯定感も本当に上がりました!すごいです!びっくりしています!
VOICE

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
VOICE

Service

他では学べない
空間デザイン心理学®
オンライン体験講座

空間デザイン心理学®の体験講座では、
本当のニーズとは何かわかる

ニーズを的確に引き出すヒアリングがわかる
 
本当のニーズの叶え方がわかる

「お客様が喜ぶ決め手」がわかる

実例を見ながら、どうやってプランし提案しているかわかる

・科学的根拠に基づいた「空間づくりの新しいステップ」がわかる
 
 ・ヒアリングとプランの時間の時間が短縮する方法がわかる
 
・お客さまだけでなく、自分が豊かでしあわせになる方法がわかる

これらを学べる講座は、大学や専門学校を含めて、どこを探しても他にはありません

他では聞けない「あなたもお客さまも豊かになる空間デザイン心理学®」を体験てみてください。
 
まったく新しい空間づくりの方法を知る事が出来ます。
講座内容

プラン・打合せ時間が短縮できる方法とは?
プラン・提案の決め手とは?
■本当のニーズ・幸せな空間とは何か
■お客様が満足しない原因は?
■お客様が幸せにならない原因とその理由
■プロが知っておくべき、お客さまの満足に関する衝撃的な数値
■多くのプロがやってしまいがちな住まいの提案方法とは?
■本当にあなたが叶えてあげるべきことは?
■一般的な提案ではなぜ本当の問題を解決できないのか?
■科学から生まれた本当のニーズを引き出す方法とは?
実例でわかる「住まいが与える空間の影響」
■人類に共通する心理・行動の原理とは?
本当のニーズを満たす提案とは?
家具の配置変えるだけで夫婦関係を変える!
■実例「椅子を買い替えたいお客さまの”本当の”理由
■これまでのやり方が全く変わる「新しい提案法」とは?

空間デザイン心理学®講座が
オススメな人

  • 説得力のある提案ができるようになりたい
  •  打合せやプラン時間を大幅に短縮したい
  • お客さまのニーズを的確につかみたい
  • お客さまの心を満たす空間提案をしてみたい
  • 提案時だけでなく、住んでからもお客様に幸せでいてほしい
  • 「あなたに頼んでよかった!」と言われたい
  • 表示したいテキスト

空間デザイン心理学®講座が
オススメできない人

  • とにかくお金を稼ぎたい
  • ひたすら差別化する要素を探したい
  • 学んだことを教える講師になりたい
  • 自分ひとりがしあわせであれば十分と思う
  • 提案後のお客さまの生活には興味がない
  • 自分は変わりたくない
  • そのような方は、残念ながら当協会の考えに合わないため、他の講座で学ばれることをおすすめします。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

Lastly

長文お付き合いいただきありがとうございました。

打ち合わせやプランの時間を1/2以下にしながら、提案に自信を持てて、今まで以上にお客さまに喜んでいただけるとしたらどうでしょう?

きっと、プライベートの時間も含めたあなたの人生がもっと楽しく、豊かになるのではないでしょうか。

そして、わたしたち空間デザイン心理学協会が目指しているのは、あなたのように空間デザイン心理学®を学んで幸せになる人はもちろん、提案された空間で幸せに暮らす人を、世界中に増やしていくことです。

過去の私の失敗のように、住まいのせいで不幸になるお客さまや、仕事を頑張り続けても結果に繋がらない、昔の自分と同じような人はこれ以上増えて欲しくありません。

そんな志に共感していただけるあなたとの出会いを楽しみにしています。

開催日時は限られていますので、お時間合いましたらぜひご参加下さい。

P.S.次回募集は未定です

当講座は毎回、不定期開催となっております。今回の募集期間終了後の開催予定は未定となっております。
 
できるだけ多くの方に受講していただけるように日程をご準備しておりますが、次回開催の際にご希望日がご用意できるかはわかりません。
 
ぜひ日程を確認していただきまして、ご受講可能な日時が空いておりましたら、席を確保してみて下さい。
 
ご参加時に個別のご質問にお答えする時間をきちんととる都合上、増席することはなく、埋まり次第終了とさせていただきます。
 
きっと、あなたのお仕事と人生が大きく変わるきっかけになるはずです。今すぐお申込み下さいませ。

空間デザイン心理学®講座で
得られるものをまとめると・・・

  • 本当のニーズが何かがわかる
  • 本当のニーズを短時間で的確に引き出す方法が身につく
  • お客様の悩みの根本原因とその解決方法がわかる
  • 幸せな空間とは何かを論理的に説明できる
  • お客様が喜ぶ提案の正しい方法とステップが身につく
  • お客様が思わずうなずく説明力が身につく
  • 最短で豊かで幸せになる空間づくりの新プロセスが身につく
  • 打合せとプラン時間が1/2以下になり、ゆとりがもてる
  • あなたの仕事への自信と誇りがもてる
  • あなたの人間関係までも快適になり、幸せになる
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。